人事部 採用責任者 多田さん
業界にイノベーションを!「うちの保育園で一緒に働かない?」と心から言える保育園を目指したい。
私たち人事部の志事(しごと)は理念の具現化に向けて事業計画に沿った最善最高の採用活動を実現するために会社全体の人事/採用の企画・戦略を立て、それを実行する仕事です。 私たちのサービスはモノを介在しないヒト(保育士)とヒト(子どもたち)のサービスです。人財戦略こそが最重要経営戦略と考えております。
代表の若林の事業にかける想いでしょうか。 「自分の子どもを預けたいと思える園を作りたい…」そんな思いから始まった弊社の保育事業部ですが、株式会社として利益を求めることは当然ですが、利益率を削ってでも“品質”にかける投資は厭わないという考えで運営している点がとても魅力的だと思います。 子どもたちが安心安全に過ごすためのインフラ整備に投資するのはあたりまえ、子どもたちにかかわる保育士の休みを確保し、残業がないのがあたりまえ。 「あたりまえのことをあたりまえに…」 それがなかなかできていないこの業界だからこそ、それができている私たちスクルドの魅力はそこなのだと確信をしています。
急成長をしている弊社。私たちは変革期にあります。 急激な成長に伴い、管理本部の体制や園の支援体制が間に合っていないのは事実です。理念に沿った保育、管理、運営ができるよう急ピッチで土台を固めている段階で、自由な社風であり、取り組むべき目的目標が明確です。それを達成するための手法やアイディアは 現場だから、本部だから、正社員だから、パートだからと役割、役職、雇用形態関係なく自由に出し合うことができる環境です。きっと「自分の子どもを預けたい」と思える保育園を運営している会社は、家族や一番仲の良い友人に「うちの保育園で働かない?」と心から社員が言える会社なんだと思います。そんな会社を職員全員でつくっていきたいですね!
業界にイノベーションを! これを私は念頭に置いてやっています。今までの歴史や文化を大切にし、この時代だからこそ!これからの時代ならではの保育業界の労働環境や採用手法を確立させていきたいと思っています。 社内だけに目を向ける閉鎖的な視点ではなく、同じ業界はもちろん他業界からも多くの情報とノウハウを吸収しスクルドアンドカンパニーの園だからこそできるイノベーションをこの業界に起こします。
“転職をする”ってとても勇気のいることだと思います。 「環境になじめるのかな?」 「この園はどんな価値観で保育をしているのかな?」 「この園でどんなキャリアを積み、どんな人財になっていくのか?」そんな不安もありますよね。私たちスクルドアンドカンパニーの人材開発部はいつでも“園の子どもたちの事とそこで働く職員、何よりも求職者であるあなたの事” を思って採用活動をしています。「資格を持っているから誰でもいい」ではなく、本当にあなたがスクルドで働くことが幸せなのか?自己実現ができるのか? そしてあなたが園で輝くことで子どもたち、共に働く職員、地域社会が豊になるのかという視点で採用活動をしています。 あなたは志事(しごと)を通じて何を実現したいですか? ぜひ選考の際にお話を聞かせてください。
保育に関する悩み、将来へ繋がるやりがい探し、スタッフへの気配りも立派な園長の仕事です。
柿の木坂園 園長
Tさん
保育園勤務が初めてでも安心!新しいことに挑戦できる環境が魅力です。
柿の木坂園 栄養士 正社員
Hさん
言葉だけでない「子ども一人ひとりに寄り添った保育」、ここならやっていけると感じました。
川崎園 保育士 正社員
Yさん
力いっぱい遊べる「みんなのお父さん・お兄さん」の様な存在って男性保育士のやりがいですね。
下高井戸園 保育士 パート
Kさん
小規模認可保育園は魅力がいっぱい。子どもとの時間を大切にできる時間は宝物です。
下高井戸園 保育士 正社員
Sさん
人事部採用責任者
多田さん
PAGE TOP